• あなたの「やりたい」をサポート

    神奈川県で産廃業許可を取得したい事業者様のサポート

神奈川県の産廃業許可に特化した事務所です

神奈川県内の産廃業者様、こんなお悩みございませんか?

何からしていいかわからない

自社でやっていたが管理できない

取引先から急いで取得するよう言われた

産廃業許可のお悩み、山中事務所にお任せください

そのお悩みすべて解決します

産廃業許可のお悩み、山中事務所にお任せください

行政書士 山中事務所のHPにお越しいただき誠にありがとうございます。当事務所は産廃業許可関連に特化した事務所です。産廃業許可のことでお困りなら必ずお役にたてます。まずは無料のお問い合わせからお気軽にご連絡ください。

書類を渡すだけの丸投げでOK

忙しい事業者様に代わって役所の対応から書類収集まですべて当事務所で行います。丸投げして本業に専念してください。

スピード対応、土日も対応

神奈川県内に特化しているからこそできるスピード対応。最短翌日の申請実績あります。もちろん土日、早朝深夜も対応します。

完全成果報酬

少しでも安心してご利用していただくために当事務所では完全成果報酬制をとっています。
万が一、許可が取れないようなことがありましたら報酬全額をお返しいたします。

無料で電話相談


自分は許可取れる?詳しい料金はいくら?許可取るには何が必要?
些細なことでも構いませんのでお気軽にお問合せください

無料でメール相談

無料メール相談、24時間受付中。2日以内に返信します。

よくあるご質問

当事務所によく寄せられる産廃業許可のご質問です

産業廃棄物を運ぶには必ず産業廃棄物収集運搬業の許可は必要ですか?
はい、産業廃棄物の収集運搬を業として行う場合は許可が必要です。ただし、自社が排出した廃棄物を自ら運搬する場合は除きます。
許可の有効期間はどのくらいですか?
産業廃棄物収集運搬業の許可の有効期間は5年間です。
許可の更新はいつ行えばよいですか?
許可の有効期間満了日の2〜3カ月前までに更新許可申請を行うことをお勧めします。
個人事業主でも許可を取得できますか?
個人事業主でも産業廃棄物収集運搬業の許可を取得することができます。
許可申請にはどのような書類が必要ですか?
申請書、事業計画書、収集運搬車両の写真、講習会終了証などが必要です。詳細は自治体によって異なる場合があります。
複数の都道府県で事業を行う場合、どうすればよいですか?
産業廃棄物を収集する場所と運搬する先の都道府県の許可を取得する必要があります。
許可取得のための講習会は必要ですか?
主に公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センター(JWセンター)が開催している講習会の受講が義務付けられています。講習会終了後の試験に合格する必要があります。