建設業許可とは、建設工事の完成を請負うのに必要な許可のことを言います。
建設工事は民間工事、公共工事を問いません。
このページではどんな人に建設業許可が必要か、建設業を取得するメリットやデメリットを書いていきます。

建設業を営んでいる人は建設業許可を必ず取得しないといけないか?

よくあるご質問の中に「建設業を営むには必ず建設業許可が必要か?」というものがあります。

建設業法の中には「軽微な建設工事」のみを請け負って営業する場合には必ずしも建設業許可を受けなくてもよいとされています。
「軽微な建設工事」とは一件の請負代金が税込500万円未満の工事や建築一式工事であれば税込1,500万円未満のことをいいます。

端的に書くと建設業で一定以上の大きさの工事を請け負うには建設業許可が必要になるということです。

大きな仕事を受けれる以外にもメリットがある

建設業許可を取得するメリットは今まで受けれなかった大きな工事を請け負える以外にもあります。

それは信用が上がるというものです。
建設業許可を取得するには一定以上の条件をも満たす必要があります。
つまり建設業許可を取得している建設業者は条件を満たし、国や県からから認められた業者ということになります。

信用が上がると銀行などからの融資が受けやすくなります。
信用が上がると大きな現場に出入りができるようになります。
信用が上がると下請けでなく元受けで工事が受注しやすくなります。

実は建設業許可を取得するメリットは大きな工事ができることより上記の信用があがることのメリットの方が大きいと思います。

建設業許可を取得するデメリットはあるのか?

上記では建設業許可を取得するメリットを書きましたが、建設業許可を取ることによるデメリットも実はあります。
・建設業許可を取得するのに費用がかかる
・許可取得後は事務作業が増える
この2点がデメリットといえるでしょう。

しかし、建設業許可を取得するメリットとデメリットを天秤にかけた場合、私はメリットの方が上回ると思います。

お問い合わせ

    メールやLINEでの相談、お問合せは無料です。

    建設業許可で分からないことなどお気軽にご相談ください。

    ※迷惑メールの受信拒否設定などにより弊所からの返信が届かないケースが発生しています。迷惑メールやパソコンからのメールの受信拒否設定を行っている方は、【@ymnk-office.com】からのPCメールを受信できるように設定してください。